強いシーンカードがどれか、抽選効果って何…?という人のための記事です
あくまで筆者の感覚的な使用感ですので必ず正しいわけではありません。
シーンカードとは、装備のようなもので、様々なバフ効果が得られます。
「固有効果」と書かれてあるカードは、誰に装備しても効果が適応されます。
「〇〇専用効果」と書かれてあるカードは、〇〇に当てはまるキャラしか効果が適応されません。
ステータスアップの効果(HP+45など)に関しては誰に装備しても適応されますので、効果が適応されなくてもとりあえず装備しておきましょう。
カードにランダムに付与されるバフの事です。最大3つまであり、限界突破を行うことで枠が開放されます。また、抽選効果は誰に装備しても適応されます。
そして、抽選効果は「再抽選」する事で効果内容を変える事が出来ます。もちろん効果量、効果内容はランダムなので何度も再抽選して欲しい効果を揃えていく感じになります。
再抽選に必要なアイテムは最大まで限界突破済みのシーンカードを入手した際、「シーンカード交換」で交換することが出来ます。
SSランクのカードの効果は強力ですが、ほとんどが専用効果でキャラも同時に獲得している必要があります。さらに、今のところ入手難易度が高いため、再抽選のハードルも高いです。
一方、AランクやSランクのカードは効果量は少ないですが、「固有効果」しかなく、誰に装備しても効果を発揮できます。また、入手難易度が低い為再抽選が手軽なため、Sランクでも最大合計9%与ダメをアップできたりします。
・与ダメージアップ
与ダメが3%上がるだけでもかなり火力が変わります。
汎用性も高いのでとりあえず抽選効果はこれが来ればアタリです。
・攻撃速度アップ
こちらに関してはほぼ消去法ですが、ウィンヒロは短期戦かつ、複数人戦だとダメージリソースのほとんどが通常攻撃なので、手数が増えるのは強いです。
1、2%ではあまり恩恵が感じられませんでしたが、パーセンテージが増えると効果を感じやすくなると思います。
・回復量アップ
回復量アップは受けるHP回復効果が上がる効果です。サポーターの回復が追い付かないこともザラなので、一気に安定感が変わります。さらに、自分に「持続回復」を付与できるタンクだと、目に見えて回復量が変わります。
参考程度に、11.5%で584→609までアップしていました。
・被ダメージカット
単純に汎用性が高いのでオススメです。
参考程度に、4%で2秒ほど長く耐久出来ました。
・会心系
現状は会心系はアタッカーの会心率が低い為、ほぼ恩恵を感じないです。
しかし、今後プレイヤー全体の強化が進み、アタッカーの会心率が増えるとかなり重要になってくると思います。
・回避率、命中率
こちらも会心と同じく、タンクの回避率が低いためほとんど恩恵を感じません。
回避率は、今後回避系のタンクが出ると恩恵があるかもしれません。
命中率に関しては今後も活躍の機会があるのか微妙です。回避を上げるタイプのボスはいますが、タッグスキルや必殺技で転倒を付与する方が安定するので、ハズレ枠なのかも。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。