タッグスキルはバトルの中で一番重要な要素と言っても過言ではありません。
なので、効果を理解し使い分けると格段に勝ちやすくなります。
この記事ではダメージや回復の基準などについても解説しています。
また、キャラの属性や役割について理解しているのが前提となりますので、分からない方は先にこちら↓をご覧下さい。
選択順などは効果量に関係ありませんが、一部タッグは対象に影響がある様です
また、シーンカードの効果などはタッグスキルでも有効です。
味方全員に防御力300%のシールドを10秒間付与
敵が全体攻撃を仕掛けてくる時以外、あまり使いません。
ですが、後衛の味方にも攻撃があたる(貫通)敵とのバトルで、アタッカーが倒れて負けてしまう場合はこのタッグが有効です。
防御力の基準は未検証です。
敵一人に400%ダメージ&ヒット時に転倒を5秒間付与&選択したタンクに防御力の50%のシールドを5秒間付与
こちらはタンク一人にダメージが集中している時に使います。
5秒間行動不能かつダメージを与えられるので、被ダメを抑えつつダメージを与えたい時に有効です。また、回避アップを使用してくる敵にも使います。
ダメージの基準は恐らくアタッカーの攻撃力が基準になっています。
前列の味方2人に防御力の400%のシールド付与&HPを攻撃力の75%回復
かなり使用頻度が高いです。ボスの必殺前やタンクの耐久が足りない時に使用します。星3クリアに必要な「一人も戦闘不能を出さずにクリア」を達成したい時に特にオススメです。
HP回復の基準はサポーターの攻撃力が基準です。防御力の基準は未検証です。
敵一人に1000%ダメージ
火力が足りない時に使います。星3クリアに必要な「60秒以内にクリア」を達成したい時には特にオススメです。
攻撃力の基準値は選択したアタッカー2人の攻撃力が基準になっていますが、詳しい計算方法については不明です。
敵一人に400%ダメージ&味方全員のHPを攻撃力の25%回復&選択したアタッカーの与ダメージを70%アップ。(5秒間)
一番使用頻度が高いタッグです。アタッカーの必殺技を使う前に必ずと言っていいほど使います。迷ったらとりあえずコレ使います。
ダメージの基準は選択したアタッカーが基準です。HP回復の基準は選択したサポーターが基準になっています。
味方全員のHPを攻撃力の80%回復。
ほとんど使いません。サポーターを2人編成する機会があまり無く、全体攻撃はタンク×タンクで防げてしまうので使う機会も少ないと思います。
回復の基準は恐らくサポーターAの回復+サポーターBの回復の様に、2回回復する形になっています。
ダメージの対象は先に選択したアタッカーの目の前の敵となります。
そのため、敵の配置と味方の配置を見て選択した方がよいかと思います。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。