汎用性最強!バトルタイムテーブル!!

コメント(0)

ウィンヒロのバトルはキャラの必殺技やスキル、タッグスキルの効果を理解することで格段に戦闘が楽になります。
が、「そんなのめんどくさい!!」という人のために汎用性最強のタイムテーブル(戦闘の流れ)を作成しました。ぜひ、お役立てください。

こちら↓の記事も併せて読むとより理解が深まると思います。

タイムテーブル

編成はタンク2、アタッカー2、サポーター1を想定しています。
また、サポーターの必殺技はHPが減っている味方がいる時に使います。
簡単な手順↓

手順  
1. タッグゲージが溜まったら、即タッグスキルを使う※1
2. タンクの必殺ゲージが溜まったら必殺技使用
3. アタッカーどちらかの必殺技使用
4. タッグゲージが溜まったら即使用
必殺技未使用のアタッカー×サポーター
5. 4で選択したアタッカーの必殺技を使う
6. タンクの必殺技が溜まり次第使用
 

手順の詳しい説明

手順1について

ここで使うタッグスキルは状況によって変わるので、攻略したいバトルや達成したい目標に合わせて使ってください。
オススメの使い方↓

状況 タッグ
火力が足りない時、60秒以内にクリアしたい時 アタッカー×アタッカーor
アタッカー×サポーター
耐久が足りない時、1人も戦闘不能を出さずにクリアしたい時 サポーター×サポーター
回避アップを使う敵がいる時 回避アップ中↓
アタッカー×タンク
回避アップしてない時↓
アタッカー×アタッカー

手順2について

タンクの必殺技は即使用してOKです。
タンクは必殺技ゲージが溜まるのが若干早いので、早めに使用しておけば戦闘中に2回必殺技を発動できます。

手順3について

基本的にはどちらのアタッカーの必殺技でも大丈夫です。
迷った時は、状況によって変わるので下の表を参考にして下さい。

状況  
敵が一人の場合 弱い方のアタッカー
対複数の場合 強い方のアタッカー
回避する敵の場合 回避アップ中↓
回避する敵と違う列のアタッカー
回避アップしていない時↓
回避する敵と同じ列のアタッカー

手順4について

タッグスキル2回目を使用します。
ここでは必殺技ゲージが満タンのアタッカー×サポーターで行い、ダメージを与えつつ攻撃力を上げ、スピードクリアを目指します。

手順5について

4のタッグで付与されるアタッカーの攻撃力アップが続いている内にアタッカーの必殺技を使います。効果時間は5秒と短いので注意しましょう。

手順6について

タンクの必殺技を再度使用しておきます。敵の数が少なくても、会心が出て最後の最後で倒される事などもありますので、最後まで油断禁物です。

適切な判断は状況による

手順は以上になります。
紹介した内容は、汎用性を考えたものですが、どのステージでも通用するわけではありません。
 今回はタンク2、アタッカー2、サポーター1編成を前提としていましたが、ある程度理解できると、ほかの編成でも応用が効くと思います。
パーティーによってタッグスキルの発動回数や必殺技のタイミングが違うと思いますので、ぜひ、自分だけの最強タイムテーブルを作ってみてくださいね。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×